頭痛
頭痛の症例
患者さんの声
頭痛とは?
- 慢性頭痛のほとんどは、、”機能性頭痛”をおわれ、脳や全身の重大な病気が原因ではありません
- 生命に危険はありませんが、かなり強い頭痛が繰り返し起こるので、日常生活に支障をきたします。
- 偏頭痛は脳の血管が痛み、緊張型頭痛は頭や首のまわりの筋肉が痛むと考えられていますが、頭痛の原因は不明な点があります。
- 偏頭痛や緊張型頭痛が慢性化すると、長期間の薬の服用で、薬が効かなくなったり、頑固の頭痛になります。
- 当院の鍼灸治療法は頭痛の完治・根治につながり、即効性があり、効果的で、薬(痛み止めや精神安定剤)の服用から脱却できます。
頭痛の症状
片頭痛の症状
- 1ヶ月に1~2回、頭痛が起こる
- 数時間から3日間持続する
- 頭の片側がズキズキ痛む
- 日常性生活に支障をきたす頭痛
- 吐き気・嘔吐・光がまぶしい・音などで痛みが強くなる頭痛
- 体位の変換や運動で痛みが強くなる
緊張型頭痛の症状
- 持続的な頭痛
- 頭部を圧迫されるよな頭痛
- 首・肩こり(後頭部のしびれるような頭痛)
- 目が疲れやすい
- 腕がだるい
- 動くと調子が良くなる
- ふわふわしためまい
- イライラ感・怒りやすい
- 食欲不振
群発性頭痛の症状
- 1-2ヶ月間、毎日のように頭痛がする
- 1回の頭痛は1-2時間
- 大変激しい痛みの頭痛
- 明け方の睡眠中に起こる
- 肩こり・首こり
- 目の奥の激しい痛み(眼痛)
- 目の充血感
- 鼻水
- 不眠
頭痛の予防法・解消法
- 適度な休息をとり、過度の緊張を避ける。睡眠不足は片頭痛を誘発させます。
- 枕を高くする・枕を低くする・枕をはずす。(自分にあった方法を選んでください。)
- 首の周りをホットタオルで暖め、筋肉の緊張をとる。
- 頭痛のツボ(つぼ)を刺激する
(後頭部の風池のつぼ・手首を指二本上ったツボ外関)
- 適度な運動(ストレッチ体操)
- 便秘の予防
頭痛の針灸治療
- 特に片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛・慢性頭痛に有効です。
- 偏頭痛や緊張型頭痛は慢性化すると、長期間の薬の服用で、薬が効かなくなり、頑固な頭痛になります。効果的な鍼灸治療で薬からの離脱ができます。
- 薬物療法以外の治療を求めて治療を受けられています。
